偏頭痛になるくらいつらいスマホ首におすすめ!NIPLUXのネックマッサージャー

もともと身体が硬く肩こりや首こりに悩まされやすい体質ではあるのですが、コロナ禍で在宅勤務が増え運動不足気味だったことも影響しているのでしょう。
身体がバキバキで3週間に1度はマッサージに通ってはいたものの、慢性的な肩こり、首こりに悩まされていました。
特に忙しくてPC作業の時間が増えた日は眼精疲労で今まで経験したことのなかった偏頭痛や下を向くと首が痛いといった首周辺の痛みまで出てきました。
仕事のパフォーマンスも落ちるし、とはいえマッサージの頻度を増やせば楽にはなるかもしれないけれど出費も大きい。
そこでなるべく勤務時間外の朝や夜にウォーキングを始めて運動不足解消を試みました。
Spotifyのポットキャストを聴きながら歩くのは結構楽しい。
本当はストレッチもやればよいのでしょうが、個人的には身体も硬いし(だからこそやるべきなのですが)好きじゃない(笑)
マッサージに頻繁に通わなくても少しでもつらさを解消できるものはないかと探して購入したのがNIPLUX(日創プラス)のネックマッサージャーでした。
これが結構サプリや健康グッズを買うのが好きなのですが、ここ最近では一番のヒット。
マッサージに行く頻度が減ったくらい、だいぶ首回りが楽になりました。
NIPLUX NECK RELAXの何がよいのか
シンプルに効きます。
首回りにつけるので、首回りしか効かないのですが、偏頭痛に悩まされることもなくなり、首のつらさがだいぶ軽減されました。
4段階で強さを調整できる首の後ろでブルブルするEMSと強・弱を選択できる温熱機能のみなのですが効きます。
私は現在EMSの強さは「2」、温熱は「強」で使っています。
また首につけておけば勝手にマッサージしてくれるので、15分間その間パソコン作業したり、スマホいじったりできます。
軽いので気にならないですし、充電も付属のUSBでスマホと同じ感覚で手軽に充電できます。
そして値段も1万円以下なのでマッサージ2回分くらいと考えれば余裕で元が取れます。
マッサージ使用するのに最高なタイミング
特に風呂上がりにこれを使うと最高に気持ちよくほぐれます。
身体が温まっているので一番ほぐしやすいタイミングで、風呂上がりにソファーに座りスマホをいじりながらこれをよく使っています。
寝不足のときや疲れているときは気持ちよくて何度かソファーで寝落ちしてしまったこともあります。
後は朝起きてすぐに使ったりもします。
寝ているあいだは身体が固まってしまうので、一日のスイッチを入れるのにも最適です。
歯磨きや朝食を食べながらでも使えるので最高ですね。
NIPLUX NECK RELAXのイマイチな点
あまりないですが、あえて挙げるとすれば4~6回ほどの使用で充電がなくなってしまう点でしょうか。
若干、充電するのが面倒です。
私は1日2回は必ず使っているのですが2~3日に1回は充電が必要です。
ただ毎日充電しているスマホと感覚は変わらないので大して苦ではないですし、軽さを実現するために多少電池容量を犠牲にしている面もあると思うので仕方がないですね。
後は当然といえば当然ですが首以外の部分はほぐせない点です。
首がほぐれてくると肩や腰や頭、全身をほぐしたくなってきます。
ただNIPLUX NECK RELAXがほぐせるのは当然ネックだけです。
NIPLUX製品がよかったのでマッサージガンも買おうか迷いましたが、これは自分で全身に当てないといけないので面倒で続かないかもしれないと今は見送っています。
後もう一点。
NIPLUXには音声ガイドがあり、初めて使うときは強さや温熱の高・低、終了タイミングなどを教えてくれるので便利なのですが、完全にオフできないことが若干デメリットです。
使い方を覚えると別に音声はいらないのですが、毎回音声が流れてくるのが少しストレスです。
電車の中などで使ってもそこまで違和感はないデザインなので通勤中に使いたいとしても「NIPLUXへようこそ」と起動時に必ずしゃべるので恥ずかしいかもしれません(笑)
電源ボタンの上の「Mボタン」を長押しすれば起動時以降は無音に変更できるのですが、無音設定をキープできず起動時の 「NIPLUXへようこそ」 は必ず聞かされるので夜子供が寝ているときに使おうと思っても気を遣わないといけません。

次のシリーズでこの部分が改善されていたらいいなと思います。
首コリ解消のために他に試したもの
ストレッチポール
ストレッチは苦手だと上述しましたが、これは上に寝転ぶだけでいいので、これはほぼ毎日のルーティンとして使っています。
コロコロと寝そべりながらスマホいじったりもできるので、これもおすすめです。
寝る前にやると身体がほぐれて寝つきがよくなります。
ただ首コリという点では、首が一度つらくなってしまうとストレッチポールで解消することは残念ながら難しかったです。
フォームローラー(筋膜リリース)
これは気持ちいいです。硬い下半身をゴリゴリほぐすとかにはいいと思います。
首の後ろや頭もほぐすこともできて、やっている時はとても気持ちいいです。
しかし私の場合は相当首がつらかったときに恐らくやりすぎてしまい悪化させてしまったことがあるので、それ以来、首に使うのはやめました。
ほぐれた気になったのですが寝て起きたら首の筋肉が逆にガチガチになってしまっていました。。
サロンパス ツボコリパッチ
これも貼ったところはピンポイントで効く感じがします。
これまでのほぐすや温めると違い、医薬の力で治す感じですね。
ただ私にとっての一番の難点が使ったあと首がたいてい荒れてしまうことです。(肌が弱いので。。)
楽にはなるもののかぶれたりするので残念ながら私には合いませんでした。
phiten(ファイテン)のネックレス
あの羽生結弦選手が使っていることでも有名な肩こりにも効くと言われているファイテンのネックレスです。
普段つけていても違和感ないデザインですし、一時期はずっと着けていました。
ただ効いているような、何も効果ないような。
結局よく分からなくなったので、結構高かったのですがいつから付けるのをやめてしまいました(笑)
さいごに
今までいろいろと試してきましたが、首周りという点に絞ればNIPLUXのネックマッサージャーはかなりおすすめです。
もっと高くて良いものもあるかもしれませんが、1万円以下で買えるというのもおすすめポイントです。
私の場合はマッサージに通う頻度が減ったのでコスパで見ても十分に元が取れています。
偏頭痛がひどくて整形外科でレントゲン取ったときにめちゃくちゃストレートネック人間だった自分にも効いているので効果はあると思います。
偏頭痛や首がつらいときって日々の生活も本当にしんどいですよね、、是非試してみてください!